ピアノ上達のポイント4 | 今井慶子ピアノ教室

新潟県長岡市の個人ピアノ教室です

今井慶子ピアノ教室

ピアノ上達のポイント4

      2016/03/25

ピアノを習うメリット

嬉しいことに、ピアノは子どもの習い事のなかで一番オススメ!と推奨してくださる脳科学者がいらっしゃるくらい、ピアノの習い事は子どもにとっていいことがたくさんあります!

たとえば…

    • ピアノが弾けるようになる!
    • 楽譜が読めるようになる!
    • 音感・リズム感が身につく!(運動能力の向上)
    • 将来にわたって、ピアノを楽しむことができる!
    • 毎日の反復練習により、継続する力・忍耐力が身につく!
    • 習慣化が身につく!
    • 学習能力が向上する!(読解力、集中力、反射神経、記憶力、持続力など)
    • 脳のトレーニングになる!(右脳も左脳も使っています)
    • HQ(人間性知能)が向上する!(脳科学者:澤口俊之先生談)
    • 目標をもち、それを達成したときの喜びを味わうことができる!(達成感

  • 音楽を通じて感受性を育む!(想像力・表現力)

などなど、たくさんのメリットがあります!

ピアノは、複雑な楽譜を読み、両手10本の指を使って瞬時に指を動かします。

ピアノを弾いているときは、目→脳→指(足)→耳、をフル活用しているのです。

〈目→脳→指(足)→耳の働き〉

目…楽譜を読む。たくさんの情報(音符・休符・強弱など)を瞬時に読み取る。

脳…目から得た情報により、指や足などに指令を出す。

指(足)…左右違う動きの指と足(ペダル)をコントロールして演奏する。

耳…音を聞き取り、イメージ通りか確かめる。

ピアノを弾くことで、自然と脳が活性化されているなんて、嬉しいですよね!



  関連記事

♪発表会無事終了!!

3月17日、発表会が無事に終わりました! 本当に、本当にみんな上手でした!! う …

♪「忙しい」を言い訳にしない

前回のブログにも少し書きましたが、中3の生徒のNちゃんが、先日「被爆ピアノコンサ …

室内楽コンサート、まもなく!

9月22日(火)に、ピアノ教室の2年に1回のイベント「室内楽コンサート」を行いま …

お土産♪

今日、生徒のYちゃんが、 ボストンのお土産を買ってきてくれました。 荷物たくさん …

ピティナピアノコンペティション2021

先日、ピティナコンペ新潟予選に小学5年生の生徒が出場しました。 結果は、「優秀賞 …

室内楽&連弾コンサート、いよいよ今月末!!

二年に一回の大イベント♪ 「室内楽&連弾コンサート」がいよいよ今月末となりました …

2020.5.11 レッスン再開!

今日からレッスンを再開しました! 普通にレッスンできる喜びをいつも以上に感じた一 …

平成27年度春の生徒募集について

ただいま、若干名ですが春(4月~)の新規生徒を募集しております!! ○募集期間・ …

リハーサル♪

昨日、3月8日の発表会のリハーサルを行いました。 9時~18時まで、コンサートホ …

面談終了&新年度レッスン開始!

毎年3月発表会後に、お母様と面談させていただいております。 今年も全生徒のお母様 …