ピアノ上達のポイント3
2016/03/25
「ピアノ教室の選び方」
小さい頃ピアノを習っていた保護者の方でしたら、子どものピアノ教室を選ぶとき、なんとなくこうしたい、というご希望や選ぶ基準があると思いますが、自分がやったことがなくて、ピアノという習い事はお子様が始めて、というご家庭の方は、ピアノ教室をどうやって選んだらいいのか迷われる方も多々いらっしゃると思います。
そのような方のために、ピアノ教室の選び方を私なりに考えてみました。
まずは、
レッスン形態
●個人レッスンを希望するのか
●グループレッスンを希望するのか
レッスン場所
●個人教室を希望
●大手教室を希望
●幼稚園・保育園の中にある音楽教室に通う
この二つを考えていただきたいと思います。
それぞれメリットデメリットあります。
進みたい方向性や、お子さんの向き不向きもありますので、悩まれた方は一度ご相談するといいと思います。(私も過去に何人もの生徒さんからご相談を受け、その都度その子にあったレッスンスタイルを提案してきました。)
そして、個人レッスンを希望されて、個人教室に通うことにされた方。
その先生がどんな先生で、どんな教室なのか、自分の子どもを預けても大丈夫だろうか・・・、と不安になるかと思います。
そこで、失敗しない先生選びのコツを伝授します!
●その教室の発表会を聴きにいく
これは一番効果的だと思います。「先生の演奏、先輩生徒さんの演奏がとても素敵で、こんな風に自分の子どもが弾けるようになってくれたら嬉しい!」と思える教室が見つかったら素敵ですよね。
●その教室の先生の演奏を聴く(又は、演奏会でこの人に教えてもらいたい!と思ったらその人に演奏後教えてもらえるかアタックしてみる)
●口コミ
●体験レッスンや面談を受けてみる
●子どもと先生の相性(これは1回会っただけではなかなかわからないかもしれませんが、なんとなく直感です!)
ピアノの先生というのは、資格がいらない職業です。そして、ピアノの先生は本当にたくさんいらっしゃいます。現役ピアニストの先生、音大芸大卒の先生、とくに学歴経歴はないけど教室を開いている先生、本当に様々な先生がいらっしゃいます。選ぶ時にはとても迷われると思います。どれがいい、ということはありません。ピアノの演奏がすばらしいから指導者としてもすばらしい、とも限りませんし、音大を出ていなくてもすばらしい先生はたくさんいらっしゃいます。もちろん、通わせるにあたって、立地、送迎の都合、月謝、なども考慮する必要があると思います。何を一番重視してピアノ教室を選ぶかを決めておくと、最適なピアノ教室が見つかると思います。
- <<
- ピアノ上達のポイント2
- >>
- ピアノ上達のポイント4
関連記事
平成27年度春の生徒募集について
ただいま、若干名ですが春(4月~)の新規生徒を募集しております!! ○募集期間・ …
♪2017年の締めくくり
昨日(12月29日)で、2017年のレッスンがすべて終了しました。 2017年も …
新たな気持ちで♪
2020年4月1日、また新しい一年が始まりました。 この春は、新型コロナウィルス …
練習量がすごい!
2020年の練習回数を数えてみました。 ♪ほぼ毎日(350日以上)…約50%♪3 …
♪練習表♪
2020年がはじまり、早くも一か月がたとうとしています。 ピアノ教室では、みんな …
春は別れと出会いの季節
2019年3月17日、ピアノの発表会が今年も無事に終わりました! みんな今年も上 …
ピアノ発表会♪
【2017年ピアノ発表会♪】 いよいよこの季節がやってきました! 今年もみんな順 …
発表会→撮影会♪
3月8日の発表会は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年は残念ながら中止と …
♪クリスマス発表会&お楽しみ会 報告♪
昨日12月7日(土)、アルクKiddyCAT英語教室AoLikoさんと一緒に、「 …
室内楽コンサート、まもなく!
9月22日(火)に、ピアノ教室の2年に1回のイベント「室内楽コンサート」を行いま …