ピアノ上達のポイント2
2016/03/25
「楽しくレッスンに通い続ける!」
小学校までは、手が小さかったり、筋肉が発達していなかったり、楽譜を読むのがやっとだったりして、ピアノを弾く楽しさを十分に味わうことができない子どもたちも、中学生、高校生になってくると、弾ける曲もずいぶん増えて、ようやくピアノを習ってよかった!と思えるようになってくると思います。私自身も、大人になってからやっと心からピアノを習い続けてよかった!と思いました。(子どものころは、楽しさより大変さの方が先にたっていましたので・・・)
ピアノは長く続けていけばいくほど弾ける曲が増え、楽しくなってくるのです!
そこで、みんなに楽しくピアノのレッスンに通い続けてもらえるよう、私が大切にしていることが生徒との「信頼関係」です。長く続けられるかは、先生との信頼関係が大きく関わってきます。先生と生徒、そして保護者の皆様、みんなが信頼関係を築くことで、子どもは安心してレッスンに通い続けることができ、保護者の皆様も安心してお子さんを預けられると思っています。せっかくピアノを始めたのですから、できるだけ長くレッスンに通っていただき、いろいろな曲が奏でられるようになってほしいと心から願っています。そして、子どもたちにとって、ピアノ教室がほっと安らげる場所であってほしいといつも思っています。
- <<
- ピアノ上達のポイント1
- >>
- ピアノ上達のポイント3
関連記事
練習量がすごい!
2020年の練習回数を数えてみました。 ♪ほぼ毎日(350日以上)…約50%♪3 …
新たな気持ちで♪
2020年4月1日、また新しい一年が始まりました。 この春は、新型コロナウィルス …
2021年ピアノ発表会 まもなく!!
昨年は新型コロナウィルスの影響で発表会は中止となりましたが、今年は感染対策をしっ …
♪2017年の締めくくり
昨日(12月29日)で、2017年のレッスンがすべて終了しました。 2017年も …
♪子どもの持っている無限の可能性
お久しぶりのブログとなりました。 秋といえば、合唱コンクール・音楽発表会でのピア …
♪ロシアンメソッド
2015年12月 私が「ロシアンメソッド」と出会った日です。 最初は軽い気持ちで …
平成27年度春の生徒募集について
ただいま、若干名ですが春(4月~)の新規生徒を募集しております!! ○募集期間・ …
♪子どもの持っている無限の可能性2
秋のコンクールに出場予定のAちゃんのお話です。 Aちゃんは、一年間ほとんど休むこ …
室内楽&連弾コンサート、いよいよ今月末!!
二年に一回の大イベント♪ 「室内楽&連弾コンサート」がいよいよ今月末となりました …
♪発表会無事終了!!
3月17日、発表会が無事に終わりました! 本当に、本当にみんな上手でした!! う …







