♪失敗は成長の糧
2017/12/21
先日、とある本番で、生徒のMちゃんが演奏する機会がありました。
小5のMちゃんは、とってもがんばりやさんです。
年中からピアノを始めたのですが、始めるときに「毎日練習しようね!」とお約束してから、この約7年間、その約束をずーっと守ってきました。
コツコツ努力する才能をもったMちゃんは、カゼをひいても、旅行に行くときも、年末年始でも、よほどの事がない限り練習を休むことなく毎日がんばってきました。
それがどんなに大変なことか、同じピアノをやっている私にはよーくわかります。
なので、私はMちゃんの成長が本当にいつも嬉しくて、心から応援したいと思っている生徒さんなのです。
そんながんばりやさんのMちゃん、今までの発表会やコンサートでは、ほとんどミスすることなく、いつも実力を発揮できていました。
そして、今回のコンサートに向けても、いつも通りたくさん練習して、リハーサルも、最後のレッスンもバッチリでした。
私は安心してステージに見送ったのですが、おそらくMちゃんのピアノ人生で初めて、大きなミスをしてしまったのです。
私も、あっ・・・と思いましたが、さすが練習を積んできているMちゃん、すぐに気持ちを切り替えて止まることなく演奏を続けました。
確かに音を間違えたけど、とても素敵な演奏ができたので良かったと思っていたのですが、初めて舞台で間違えたMちゃんにとっては、今回の演奏はショックだったようです。
帰ってきて、失敗した・・・と落ち込むMちゃん。
私もたくさんの舞台で演奏し、たくさん失敗をしてきたので、Mちゃんの気持ちは痛いほどわかりました。
さて、今回のMちゃんの演奏、仮に失敗だったとしても(私は失敗だったとは思っていないのですが、本人が今回はそう思っているのでそのように書かせていただきます)、私はこれからの長いピアノ人生において、とてもいい経験ができたのではないかと思いました。
Mちゃんが次のレッスンに来たとき、私はこう伝えました。
「失敗は、必ず成長の糧になるよ」と。
私はいつでも、「舞台での失敗=成長できるチャンス」だと思っています。
ピアノを続けている以上、うまくいかない本番は必ずあります。
失敗せず大人になっている人はいないんじゃないかな、と思います。
たとえ失敗しても、失敗を結果と捉えず、成長していくための過程、一つの通過点と考えるのです。
失敗しなければ、成長も成功もないのです。
そして、失敗を成長につなげるには、
●なぜ、ミスをしたのか、原因を考える
●本番でのミスを繰り返さないために、日々の練習方法を見直し、考える
そして、
●失敗しても、ひるむことなく突き進む!
これが大切なのだと思います。
失敗を経験したことで、失敗することを恐れるようになり、舞台に立つことをあきらめたり、舞台の上でミスを恐れてビクビクしてしまうと、成長を止めてしまうことになりますので、子どもたちには、失敗を恐れず、どんどんチャレンジしていってほしいと思います。
数え切れない失敗を繰り返した先には、きっと輝かしい未来が待っているはずです!!
Mちゃんは、「次の本番に向けてまたがんばる!」と言って、本番翌日のレッスンでは、次の曲の譜読みを終わらせてきました。この前向きなMちゃんの姿勢は、いつか必ず実を結ぶと信じています。今回の経験で学んだ事を忘れずに、どんどん成長していってほしいと思います。
これからも大変なことはたくさんあると思いますが、私はいつもMちゃんに寄り添いながら、いいときも、そうでないときも、2人で一緒に歩んでいきたいと思います(^^)
- <<
- ♪「忙しい」を言い訳にしない
- >>
- ♪2017年の締めくくり
関連記事
2021年ピアノ発表会 まもなく!!
昨年は新型コロナウィルスの影響で発表会は中止となりましたが、今年は感染対策をしっ …
♪2018年スタート!
遅くなりましたが、2018年もどうぞよろしくお願いいたします! 毎年、我が家では …
♪練習表♪
2020年がはじまり、早くも一か月がたとうとしています。 ピアノ教室では、みんな …
春は別れと出会いの季節
2019年3月17日、ピアノの発表会が今年も無事に終わりました! みんな今年も上 …
室内楽&連弾コンサート、いよいよ今月末!!
二年に一回の大イベント♪ 「室内楽&連弾コンサート」がいよいよ今月末となりました …
面談終了&新年度レッスン開始!
毎年3月発表会後に、お母様と面談させていただいております。 今年も全生徒のお母様 …
♪いよいよ明日発表会!
♪第11回 今井慶子ピアノ教室 ピアノ発表会 ♪2018年3月17日(土) ♪長 …
2020.5.11 レッスン再開!
今日からレッスンを再開しました! 普通にレッスンできる喜びをいつも以上に感じた一 …
アドバンスクラス 発表会♪
数年前から開講した、「アドバンスクラス」 今よりもっと上手になりたい!という向上 …
♪子どもの持っている無限の可能性2
秋のコンクールに出場予定のAちゃんのお話です。 Aちゃんは、一年間ほとんど休むこ …