新潟県長岡市の個人ピアノ教室です。

今井慶子ピアノ教室

♪子どもの持っている無限の可能性2

   

秋のコンクールに出場予定のAちゃんのお話です。

Aちゃんは、一年間ほとんど休むことなく、毎日コツコツ練習してきます。

ただ、コンクールにむけて、なかなか曲が思うように弾けない日々が続いていました。

そこで、思うように指が動くようにするにはどうすればいいか、
2人で考えました。

そして2人で出した結論は、

♪練習時間を増やす!
♪ただ練習するのではなく、「考えて」練習する!

この二つでした。

この二つ、実践するのはそう簡単なことではありません。
それに最初は実践できても、続けるのはとても難しいことです。

「頑張る!」

といったAちゃんの言葉を信じて、二週間後のレッスンの日を迎えました。

二週間後・・・
レッスンにきたAちゃんの練習記録カレンダーをみたら、
そこには、毎日何時から何時まで練習したか、
二週間分びっしりかいてありました。

今まで、一日30分~長くても1時間だったAちゃんの練習時間は、
一日1時間30分~2時間に増えていました。
そして、驚きだったのは、一日3回~4回、ピアノを弾く時間を作った事でした。

①5時50分~6時30分
②16時~16時30分
③20時~20時40分

こんな感じで書いてあったのです。

まず、朝5時30分に起きて、毎日朝練したこと、これは本当にすごいことです!
朝の脳がすっきりしているときに練習するのは、夜疲れているときにやるより
絶対効果的だと思います。

そして、この連続で練習しないのには意味があったのです。

そうです、「考えて」練習するためには、集中力が必要なのです。
子どもはそんなに長い時間集中できません。
二時間一気にやろうとしても、最後は集中できずダラダラと練習することになると思います。
そこでAちゃんは時間を区切って、自分の集中できる時間(30分~40分)練習するように
したのだそうです。

ナイスアイデアですよね!!

これをAちゃんは二週間毎日続けました。

そして、この日のレッスンで聴いたAちゃんの演奏に私が驚いたのは
言うまでもありません。
びっくりするほど素敵な音で弾けるようになっていたのです。

そして、一番変わったのは、Aちゃんの意識です。

「自分も本気で練習すれば弾けるようになる」という自信が出てきたのです。

弾けるようになって、Aちゃんは今週も練習してくる!と自分から意欲的に
練習に取り組んでくれています。

子どもの持っている力は本当にすごいですね。

そして、ご自身のお仕事が忙しい中、Aちゃんと一緒に朝起きて、練習を支えてくださっている
Aちゃんのお母さんは、本当にすばらしいと思いました。

ピアノは、どんなに才能があっても練習しなければ弾けるようになりません。

どうやったら子どもたちが毎日練習するようになるのか、
これからも模索していきたいと思います。

がんばれAちゃん!!



  関連記事

♪2018年スタート!

遅くなりましたが、2018年もどうぞよろしくお願いいたします! 毎年、我が家では …

発表会無事終了!

3月7日(日)、無事ピアノ発表会を終えることができました。欠席者は一人もおらず、 …

♪「忙しい」を言い訳にしない

前回のブログにも少し書きましたが、中3の生徒のNちゃんが、先日「被爆ピアノコンサ …

卒業生、そして新入生♪

今年の春は、高校生の生徒1名がピアノ教室を卒業しました。 中学3年生で受験前に少 …

春は別れと出会いの季節

2019年3月17日、ピアノの発表会が今年も無事に終わりました! みんな今年も上 …

新たな気持ちで♪

2020年4月1日、また新しい一年が始まりました。 この春は、新型コロナウィルス …

ピアノ発表会♪

【2017年ピアノ発表会♪】 いよいよこの季節がやってきました! 今年もみんな順 …

趣味のお話♪

みなさん趣味はありますか? 私は長い間、これといった趣味がなく、趣味の時間がある …

練習量がすごい!

2020年の練習回数を数えてみました。 ♪ほぼ毎日(350日以上)…約50%♪3 …

面談終了&新年度レッスン開始!

毎年3月発表会後に、お母様と面談させていただいております。 今年も全生徒のお母様 …