♪ロシアンメソッド
2018/02/05
2015年12月
私が「ロシアンメソッド」と出会った日です。
最初は軽い気持ちで講座を受けにいったのですが、先生の講座を受けながら、
「これだ!!」
と、久しぶりに身体がビビっと反応しました。
これが私が求めていたものかもしれない!
そう直感で思った私は、講座が終わったあと、先生のところへ行き、
「ぜひこれからも、定期的に先生のロシアンメソッドのレッスンを受けたいです!お願いします!」
と、気がついたら直談判しに行っていました。
それから、トントン拍子に話が進み、
2016年4月に、
「ロシアンメソッドレッスンin長岡」
そう、長岡でのロシアンメソッドレッスンが実現したのです!
今まで長岡でロシアンメソッドを学べる機会も場所もなかったので、実現できて本当に嬉しかったです。
それからもうすぐ2年が経ちますが、月1回、先生をお呼びして、我が家のレッスンスタジオにて私含めて7名の先生方が一緒にロシアンメソッドを学んでいます。
2年間学んできて、初めてロシアンメソッドに出会ったときに感じた気持ちに間違いなかったと、さらに確信を持てるようになりました。
ロシアンメソッドは、何か特別な奏法というわけではありません。
ロシアの曲を弾くときの奏法というわけでもありません。
今の自分の演奏が、今より素敵に弾けるようになるためのヒントがたくさん詰まっている、それが私にとってのロシアンメソッドです。
ロシアンメソッドは、一音の出し方、響かせ方、指(身体)の使い方、そこからスタートします。
基本が
「おくタッチ」
なのです。
この「おく」がとにかく難しい。
一音なのに、難しい。
私たちはどうしても弾いてしまうのです。そして時には力任せに叩いてしまうこともあります。
でも、これでは美しい響く音は出せないのです。
ロシアンメソッドを学んできて、こんなにたくさん学びがありました。
●今まで、自分がなんとなく実践してきたことが、はっきり見えました!
(コンタクトをしたときの感動のような感じです、笑)
●身体が楽に弾けるようになりました!
●今までより音が響くようになりました!
●今までより音に変化をつけられるようになりました!
本当にいいことたくさんです!
いずれ生徒のみなさんに教えられるよう、しっかり習得したいと思っています。そして、素敵な音でピアノを弾く子どもを1人でも多く育てていきたいと心から思っています。
ただ、私は、一つのことをはじめたら、
「最低3年は勉強が必要」
と思っています。
なんとなく、の状態で教えるのは自分が納得いかないので、
少なくとも3年間は学んで、自分で「よし!いける!」と思ったら
みなさんに還元していきたいと思っています。
なので、もうしばらくおまちくださいね。
何歳からでも新しいことに挑戦できる。
何歳になっても成長し続けられる。
私はそう思っています。
私の恩師の先生が60歳だったころ、80代の先生のところに海外までレッスンに行っていたのを今でも覚えています。
何歳になっても、昨日の自分より、今日の自分のほうが成長していられるよう、
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
- <<
- ♪2018年スタート!
- >>
- ♪いよいよ明日発表会!
関連記事
♪発表会無事終了!!
3月17日、発表会が無事に終わりました! 本当に、本当にみんな上手でした!! う …
♪結果、そして・・・
先日の記事のO君とAちゃん、その後の結果を報告させてください! まずはO君。 伴 …
2021年ピアノ発表会 まもなく!!
昨年は新型コロナウィルスの影響で発表会は中止となりましたが、今年は感染対策をしっ …
発表会無事終了!
3月7日(日)、無事ピアノ発表会を終えることができました。欠席者は一人もおらず、 …
室内楽コンサート、まもなく!
9月22日(火)に、ピアノ教室の2年に1回のイベント「室内楽コンサート」を行いま …
♪「忙しい」を言い訳にしない
前回のブログにも少し書きましたが、中3の生徒のNちゃんが、先日「被爆ピアノコンサ …
2020.5.11 レッスン再開!
今日からレッスンを再開しました! 普通にレッスンできる喜びをいつも以上に感じた一 …
卒業生、そして新入生♪
今年の春は、高校生の生徒1名がピアノ教室を卒業しました。 中学3年生で受験前に少 …
趣味のお話♪
みなさん趣味はありますか? 私は長い間、これといった趣味がなく、趣味の時間がある …
♪2017年の締めくくり
昨日(12月29日)で、2017年のレッスンがすべて終了しました。 2017年も …